BLOG
2020年07月
2020.07.17
もちつき!うさぎ
こんにちは!
加古川の就労準備型 放課後等デイサービスナインカレッジの髙谷です。
ナインカレッジでは、中高生の就職を応援する様々な取り組みを行っています。
今日は9月の“お月見”をイメージして、もちつきうさぎを作成しました(⌒∇⌒)!!
月を切り、どんどん仕組みパーツを作っていくのですが…
結構細かい作業が多く、私もどう説明すれば…となっていましたが、一度作ったことのある利用者さんが
「次はここをこうするんやろ!」と覚えてくれており、
職員の手助けをしてくれました!(´;ω;`)ウッ…
特に紙を鍵のような形にする作業が難しく、短くなってしまった、切り間違えた、という声がチラホラ…
もう少し分かりやすく説明できればよかった、と反省…(´・ω・`)
しかしその後の作業は皆さん説明を聞いたり、上手くできた人のものを見本にしていくなどスムーズに作業を行う事が出来ました!!
うさぎの顔を書いて…いろんなパーツを組み立てて…完成!!
その中でも、「持って帰りたいです!」という方がいて、帰る前に写真を撮らせていただいたのですが…
その発想はなかったっっっっ!!!!!!!!!!!
各々うさぎに顔を書いていったのですが、かわいい顔から、怖い(?)顔まで、個性豊かでとても素敵でした(笑)!
どのうさぎもしっかりお餅をぺったん、ぺったん出来ていました!(*^▽^*)!
★オンライン相談も行っています!何でもお気軽にお声がけ下さい!!★
*********
中高生の就職応援団
加古川の就労準備型 放課後等デイサービス
ナインカレッジ
加古川市野口町長砂1174-1
*********
2020.07.16
パソコン(エクセルの使い方)
こんにちは!
加古川の就労準備型 放課後等デイサービスナインカレッジの吉野です。
ナインカレッジでは、中高生の就職を応援する様々な取り組みを行っています。
今日は、「メモの取り方」と「パソコン(エクセルの使い方)」の授業がありました。
「パソコン(エクセルの使い方)」では、基本的なオートフィルの使い方を練習して、次に
数式を使っての計算にチャレンジ!
ある利用者さんは、消しゴム、えんぴつ、定規の値段と数を自分で決めて表を作り
かけ算で金額を計算して、オートSUMを使って合計を出しました。
将来のお仕事で、役立ててください!
★オンライン相談も行っています!何でもお気軽にお声がけ下さい!!★
*********
中高生の就職応援団
加古川の就労準備型 放課後等デイサービス
ナインカレッジ
加古川市野口町長砂1174-1
*********
2020.07.15
丁寧な字を書こう!
こんにちは!
加古川の就労準備型 放課後等デイサービスナインカレッジの髙谷です。
ナインカレッジでは、中高生の就職を応援する様々な取り組みを行っています。
今日は「丁寧な字を書こう」の授業についてお話していきます!(⌒∇⌒)!
まず、丁寧な文字とは…?という説明を前のスクリーンに映し、丁寧な文字について考えていきました。
雑な文字はどんな印象を与えると思いますか?という問いに
わからない…と難しそうにしている方もおられましたが、一人の利用者さんが
「ガサツな人に見える」との回答が出ました!その回答には他の方もふんふん、と納得の様子。
また他の方からは「丁寧に書くコツとかってあるんですか?」との意見が…!
ありますよ!今からしますよ!の職員の言葉に皆さん興味津々で、「あぁ、そうか!」「そうしたらいいんですね」とここでも納得の反応がたくさん見られました!
ポイントを話した後、実際に丁寧な字を書く練習をしていきました。
皆さんゆっくり、丁寧な字を意識して行っておられ、
綺麗に書けたから見て、と職員に声を掛ける方や、難しい漢字だったけど頑張って書きました!と言う方、
いつもよりきれいな字を意識していたら、疲れてしまったけどペンを変えると元気百倍になった!と
アンパンマンのセリフのようなことを言う方。(笑)
50分になってもまだ書いてるから…と凄く集中して出来ていました(*^_^*)!!
★オンライン相談も行っています!何でもお気軽にお声がけ下さい!!★
*********
中高生の就職応援団
加古川の就労準備型 放課後等デイサービス
ナインカレッジ
加古川市野口町長砂1174-1
*********
2020.07.14
社会人マナー~服装・持ち物・身だしなみ~
こんにちは!
加古川の就労準備型 放課後等デイサービスナインカレッジの髙谷です。
ナインカレッジでは、中高生の就職を応援する様々な取り組みを行っています。
将来仕事をするにあたって正しいマナーは必要になってきますよね。
その中でも今日は“服装・持ち物・身だしなみ”に注目した授業を行いました!
・・・突然ですが、メラビアンの法則って知ってますか??
視覚情報、聴覚情報、言語情報の割合を示すものです。
初めまして!と会った時、
視覚情報の影響度が55%、聴覚情報が38%、言語情報…つまり話の内容はなんと…7%しかないんです!!!!
相手は自分の見た目を重点的に見ているという事です。
つまり・・・初めまして!と相手が来たとして、服がヨレヨレしわくちゃ、臭いにおいがする…
何てことがあったら大変です…(゚д゚)!
第一印象は本当に大切になってくるんです!!!
授業ではその第一印象をよくする為には?ということで、
見た目はどういったところを意識したらいいのか、表情は?声のトーンは?
と順に話をしていきました。
見た目では
・髭を剃る事
・髪の毛
・服装
・体調
・挨拶
という意見が利用者さんから出てきました。
意見の出たものを意識していけば、メラビアンの法則により、
相手に“キッチリしている”と思われるのではないでしょうか・・・?
実際に鏡を見て身だしなみをチェックするなど、就職だけではなく、普段の服装も
意識が向くようになるといいなと考えています!!(⌒∇⌒)
★オンライン相談も行っています!何でもお気軽にお声がけ下さい!!★
*********
中高生の就職応援団
加古川の就労準備型 放課後等デイサービス
ナインカレッジ
加古川市野口町長砂1174-1
*********
2020.07.13
おてもとKIBI KIBI
こんにちは!
加古川の就労準備型 放課後等デイサービスナインカレッジの髙谷です。
ナインカレッジでは、中高生の就職を応援する様々な取り組みを行っています。
今日は、“おてもとKIBI KIBI”をしました!
お店で売っているお箸を確認し、お箸を袋から外し、数を数え、最終的にお店で売っている時のように戻す作業を行いました。
何???おてもとKIBI KIBIって???と思いましたか?(笑)
おてもと(お箸)を手元とかけ、KIBIKIBIと作業を行うという意味です(*‘∀‘)(笑)!
手順はこうです!!!
①売っていたお箸の見本を確認する
まずは確認から!ですよね。実際に売っていたものを見て、最後はこれを目指しますと説明を行いました。
②箸を箸袋から外す
箸袋から外す際に利用者さんの一人が、
「箸が割れてる!」と気付き… 作業中に検品まで出来ていました…(凄い)
③箸と箸袋を決められた数分用意する
・足りない場合は職員に伝える
④箸袋に入れていく
箸袋って、思っていた以上に開かないんですよね…(^^;)
開かない!と言っている方に「少し空気を入れるようにすると入れやすいですよ!」と声をかけました。
その後はできないと言っていた方がスムーズに作業を行っていく事が出来ました。
⑤元入っていた袋に入れる
お店にあったらどういう風に入っている…?から、柄が表を向くように、だとか
ぐちゃぐちゃに入れると全て入らない、見栄えが悪いという事を考えながら作業を行っていきました。
はじめての作業でしたが、皆さん集中して、しっかりと作業を行う事が出来ました!!
★オンライン相談も行っています!何でもお気軽にお声がけ下さい!!★
*********
中高生の就職応援団
加古川の就労準備型 放課後等デイサービス
ナインカレッジ
加古川市野口町長砂1174-1
*********
2020.07.11
授業の様子
こんにちは!
加古川の就労準備型 放課後等デイサービスナインカレッジの吉野です。
ナインカレッジでは、中高生の就職を応援する様々な取り組みを行っています。
今日は、「パソコン(文章を打とう)」と「好きなもの検索&発表」
「ジョブトレーニング(ビーズの仕分け作業)」の授業がありました。
「好きなもの検索&発表」では、皆さん自分の興味あることを調べて、ワードにまとめていきました。
好きなドラマやアイドルグループ、アニメ、ユーチューバーなどなど...
人それぞれ、関心のあることに違いがあり、発表の時は皆さん楽しまれていました。
私も知らない事ばかりで、大変面白かったです!
ビーズの仕分け作業では、作業手順書に従って封入していきました。
終わった項目にチェックを入れていったり、袋に入れる全体の色合いを考えたりと
工夫している様子もみられ、とても良かったです。
完成した人同士で確認しあいましたが、数の入れ間違いなどもありましたので
少しずつ確実な作業が出来るように頑張ってください!
★オンライン相談も行っています!何でもお気軽にお声がけ下さい!!★
*********
中高生の就職応援団
加古川の就労準備型 放課後等デイサービス
ナインカレッジ
加古川市野口町長砂1174-1
*********
2020.07.10
授業の様子
こんにちは!
加古川の就労準備型 放課後等デイサービスナインカレッジの吉野です。
ナインカレッジでは、中高生の就職を応援する様々な取り組みを行っています。
今日は、「パソコン(ワードで文書作成)」と「目指せ漢字検定!」の授業がありました。
「目指せ漢字検定!」では、漢検の過去問にチャレンジ!
まずは、綺麗な字を書くためのポイントから説明。
文字はその人の人柄や教養をも表すとも言われ、とても大切なことです。
そして、10級からスタート。皆さん、ほとんど間違えることなく高得点!
少しずつ難しいものにステップアップしていきましょう!
それと今日は、避難訓練をしました!
避難方法を確認し、火災の時に安全で速やかに避難できるように訓練しました。
★オンライン相談も行っています!何でもお気軽にお声がけ下さい!!★
*********
中高生の就職応援団
加古川の就労準備型 放課後等デイサービス
ナインカレッジ
加古川市野口町長砂1174-1
*********
2020.07.09
授業の様子
こんにちは!
加古川の就労準備型 放課後等デイサービスナインカレッジの吉野です。
ナインカレッジでは、中高生の就職を応援する様々な取り組みを行っています。
今日は、「パソコン(タイピング)」と「会社で起こるあんなことこんなこと」の授業がありました。
「会社で起こるあんなことこんなこと」では、職場でのある事例を出して、こんな時、自分ならどうするか
考えてもらいました。
「時間が過ぎても仕事を片付ける!」「私なら、確認してからする!」など
皆さん自分で意見を考えて、たくさん発表することが出来ました!
★オンライン相談も行っています!何でもお気軽にお声がけ下さい!!★
*********
中高生の就職応援団
加古川の就労準備型 放課後等デイサービス
ナインカレッジ
加古川市野口町長砂1174-1
*********
2020.07.08
もちつきうさぎ
こんにちは!
加古川の就労準備型 放課後等デイサービスナインカレッジの髙谷です。
ナインカレッジでは、中高生の就職を応援する様々な取り組みを行っています。
9月といえば…?
・・・・・・・・・・そうです!!!!!
お月見!ですよね(*'▽')!!
月を見ると言えば…?
・・・・・・・・・・そうです。
月にはうさぎ!!!!ですよね!!
今日はお月見、月にうさぎにちなんだ“もちつきうさぎ”というものを制作で作成しました!!
うさぎに思い思いの顔を書いていき、いろいろ仕組みを作って、組み合わせていきました。
うさぎに服を着せていたり、物凄い顔色のうさぎがいたり(笑)
足の角度が違うと短足になってしまったり、しっかり餅がつけない…など私も混乱することが沢山…( ノД`)!(笑)
皆さんハサミで切る作業、糊付けの作業、と丁寧に行っていく事ができ…
少し難しい箇所もありましたが、一番年上のお姉さんである利用者さんがお手伝いをしてくれたり、
皆さん説明をしっかり聞いてくれていたという事もあり、
ばっちり完成することができました!!(*^▽^*)!!
「高速で餅がつける」と見せてくれた利用者さん。
華麗な杵さばきを見せてくれました…(笑)
★オンライン相談も行っています!何でもお気軽にお声がけ下さい!!★
*********
中高生の就職応援団
加古川の就労準備型 放課後等デイサービス
ナインカレッジ
加古川市野口町長砂1174-1
*********
2020.07.07
授業の様子
こんにちは!
加古川の就労準備型 放課後等デイサービスナインカレッジの髙谷です。
ナインカレッジでは、中高生の就職を応援する様々な取り組みを行っています。
今日は授業前の話と会社で起こるあんなこと、こんなことの授業についてお話していきます!
まずは授業前の話から!(*'▽')
早く来た利用者さんに買い足したビーズを袋から出していき、入っていた袋をきちんと閉めなおすという作業を行っていただきました…!
してもらってもいいですか…?と聞くと「いいですよ!(⌒∇⌒)」と快く引き受けて下さいました(´;ω;`)ウッ…アリガタヤ!!
授業で使う物なのですが見てお分かりの通り、数が凄く多く…困っていたので大変助かりました!!
丁寧な作業感謝です!!今後種類の増えたビーズ封入作業頑張りましょうね!!
次に会社で起こるあんなこと、こんなことの授業についてです。
会社で起こるかもしれない問題を例文からどういった問題があるのか、どうやって解決していくのかを考えていきました!
例題はこのような内容です…!!
「あなたはホームセンターでアルバイトをしています。午後4時までの勤務時間です。
商品の品出しを頼まれました。午後4時になってもまだ出していない商品が残っていたけど帰る時間になっているので続きは明日にしようと思い、途中だけど、片付けて帰りました。
次の日、出勤すると他のスタッフに注意を受けました。何がいけなかったの?」
皆さんにはまず問題を見つけてもらい、
その問題はどのように解決するのか考えていきました。
「時間は考えず、作業します」という意見が出てきたので、時間が遅くなったら…?
という話をしたり、
スタッフに「品出しを明日に回してもいいですかと伝えます」という意見が出てきたり。
バイト経験のある利用者さんから素晴らしい意見がでてきたり!
いつどんな問題が起こるかわかりませんよね…!
どんな問題も自分で問題に気づき、解決していけるようになりましょう(*^_^*)!!!!
★オンライン相談も行っています!何でもお気軽にお声がけ下さい!!★
*********
中高生の就職応援団
加古川の就労準備型 放課後等デイサービス
ナインカレッジ
加古川市野口町長砂1174-1
*********