BLOG
2020年10月
2020.10.07
10月ですね^_^
こんにちは
障がい者就労継続支援A型事業所のナイン舞鶴の矢野です。
お仕事とは関係ないのですが、週末子どもの運動会があり
台風14号が気になってます。晴れてほしい...です
今日はホンダカーズ舞鶴で清掃業務頑張ってます
ショールームは10月ということで、
展示車もハロウィン仕様でとてもかわいいです。キッズルームも...
お客様に安心してご来店いただけるようコロナ対策として
アルコール消毒による除菌の徹底を行い清掃業務に取り組んでいます。
少しでも興味を持たれた方はお気軽にご連絡ください。
*******************
舞鶴の障がい者就労継続支援A型事業所
ナイン舞鶴
京都府舞鶴市下福井391-1
*******************
2020.10.07
ハタラクって何?
こんにちは!
加古川の就労準備型 放課後等デイサービスナインカレッジの吉野です。
ナインカレッジでは、中高生の就職を応援する様々な取り組みを行っています。
今日は、①パソコン(タイピング)②ハタラクって何?の授業がありました。
ハタラクって何?では、いろんな職業の仕事をしている写真をみてもらい、それが何の仕事で、
また仕事内容はどんなことをするのかを皆で考えていきました。
さらに、その仕事を①体を動かすことが多い仕事②頭を使うことが多い仕事に分けていきました。
皆さん、いろいろな意見が出てきて、「~だから頭を使う」「~だから体を使う」と自分で考えて発表出来ていました!
仕事に対するイメージが少しでも持つことが出来たらと思います。
★オンライン相談も行っています!何でもお気軽にお声がけ下さい!!★
*********
中高生の就職応援団
加古川の就労準備型 放課後等デイサービス
ナインカレッジ
加古川市野口町長砂1174-1
*********
2020.10.06
敏腕デザイナーになろう!
こんにちは!
加古川の就労準備型 放課後等デイサービスナインカレッジの趙です。
本日の授業は「敏腕デザイナーになろう!」「プログラミング」でした。
一時間目は、パワーポイントを使って自分の考えた題材でチラシを作りました!
みなさんパワーポイントの操作方法もだんだん身についてきていますね(*^^*)
2時間目のプログラミングは、本日よりまた次のステップに進みました。
だんだんと操作も複雑になってきたので、1つのドリルを数分間自力でチャレンジしたあと、スライドで答え合わせをしました。
みなさん分からない、と言いながらも自分なりに操作し、答え合わせより前に自力で完成させる方たちもいました!
分からない方も、一緒に行うとお題の通りにプログラムを作ることができました。
★オンライン相談も行っています!何でもお気軽にお声がけ下さい!!★
2020.10.05
買い物上手になろう
こんにちは!
加古川の就労準備型 放課後等デイサービスナインカレッジの吉野です。
ナインカレッジでは、中高生の就職を応援する様々な取り組みを行っています。
今日は、①買い物上手になろう ②パソコン(タイピング)の授業がありました。
買い物上手になろうでは、皆さんに、まず買い物の流れを考えてもらい、
1人で買い物に行ったことがあるか質問してみました。中学生の方々であったため、
駄菓子くらいしかないとのことでした。
その後、簡単な模擬スーパーマーケットを皆で作って、買い物のシュミレーションをしていきました。
野菜やお肉などの商品を種類別に分けて、綺麗に並べる事が出来ていました。
自分の買った商品の合計金額はいくら?お釣りはいくら?と一生懸命考えている様子がみえます。
自分の好きなサラダを作りましょうという問題では、自分の好きな野菜を選んで買い物することが出来ていました!
★オンライン相談も行っています!何でもお気軽にお声がけ下さい!!★
*********
中高生の就職応援団
加古川の就労準備型 放課後等デイサービス
ナインカレッジ
加古川市野口町長砂1174-1
*********
2020.10.03
もみじの制作
こんにちは!
加古川の就労準備型 放課後等デイサービスナインカレッジの吉野です。
ナインカレッジでは、中高生の就職を応援する様々な取り組みを行っています。
今日は、①クリップの仕分け作業②パソコン(タイピング)③世界のいろいろな雑学④制作の授業がありました。
クリップの仕分け作業では、作業指示書を見ながら仕分けをしていきました。
はかりで100グラムを計って、種類別に仕分け、それぞれの数をかぞえて袋に入れていくという作業内容です。
細かい作業でしたが、皆さん最後まであきらめずにやり遂げる事が出来ていました!
また、折れ曲がったクリップを見つけた方もいて、検品もよく出来ていたと思います。
制作では、秋の紅葉に向けて画用紙を使ってのもみじ作りにチャレンジしました。
皆さん、集中して取り組めており、綺麗なもみじを完成させていました!
★オンライン相談も行っています!何でもお気軽にお声がけ下さい!!★
*********
中高生の就職応援団
加古川の就労準備型 放課後等デイサービス
ナインカレッジ
加古川市野口町長砂1174-1
*********
2020.10.02
洗車作業第3弾!!
こんにちは
就労継続支援A型B型ナイン福知山の衣川です。
今日は洗車作業第3弾
以前、紹介した作業内容の続きをお伝えします
ポリッシャーかけ、ピラー・ヒンジ清掃が終わったら
洗車をします(^^)
☆ ↑エンジンルームもケルヒャーと薬剤を使用して、こびりついた汚れを落としていきます。
もちろんエンジンルームは車の心臓部
水に弱い機器もあるため注意が必要になります
☆ ↑ボディの隙間に入り込んだ汚れを洗い落としていきます。
完成した車は商品として店頭に並べられ、お客様に買って頂ける日を今か今かと待ちわびています
この様に一台の車を毎日作業しています(*^^*)
次回はナイン福知山のお仕事
3.事業所内での軽作業
の紹介をしたいと思いますのでお楽しみに
※※※※※※※※※※※※※※※※
福知山の就労継続支援A型B型
ナイン福知山
京都府福知山市篠尾新町3-97-1
※※※※※※※※※※※※※※※※
2020.10.02
報連相を身につけよう
こんにちは!
加古川の就労準備型 放課後等デイサービスナインカレッジの吉野です。
ナインカレッジでは、中高生の就職を応援する様々な取り組みを行っています。
今日は、「パソコン(文章を打とう)」と「報連相を身につけよう」の授業がありました。
「報連相を身につけよう」では、報告について勉強していきました。
最初に、報告をするにあたってのポイント(①相手の都合を確認②まず結論を伝える③中間報告の必要性④メモをとっておく等)
を例題を使って練習していきました。
その後の練習問題では、こんな時どのように報告するか?について、まず結論を考えてから報告内容を作っていきました。
難しい内容でありましたが、利用者の方の一生懸命に考えている様子がみられて、とても良かったと思います!
あせらず、少しずつ身につけていきましょう!
★オンライン相談も行っています!何でもお気軽にお声がけ下さい!!★
*********
中高生の就職応援団
加古川の就労準備型 放課後等デイサービス
ナインカレッジ
加古川市野口町長砂1174-1
*********
2020.10.01
ハウオリ マハロ の意味は…
こんにちは。グループホームハウオリの田中です。
ハウオリには4つの区画があり、マハロという名前がついています。
ところで、《ハウオリ》《マハロ》って、どんな意味があるかわかりますか?
《ハウオリ》とは、ローマ字で『hauoli』と書き、ハワイの言葉で、『幸せ』という意味です。
また、《マハロ》とは、ローマ字で『mahalo』と書き、同じくハワイの言葉で『感謝する』、『敬意を表する』という意味があります。
ハウオリで暮らしておられる方々に幸せを感じて頂ける時間が増えていくよう、また、今よりも自立した生活を送れるようになるために必要な事は何かを、一緒に考え、相談し、悩みながら、そして私達スタッフもその言葉に込められた意味を考えながら、それぞれの方に合わせた支援をしています。
2020.10.01
話の伝え方
こんにちは!
加古川の就労準備型 放課後等デイサービスナインカレッジの吉野です。
ナインカレッジでは、中高生の就職を応援する様々な取り組みを行っています。
今日は、「話の伝え方」と「プログラミング」の授業がありました。
「話の伝え方」では、①自分の言いたいことを知る②大事な部分を整理する③話す相手の存在を意識する
というポイントについて説明していきました。
その後、予め準備したお題(好きな音楽、最近ハマっていること等)から、もしくは自分で考えたことについて
テーマ、結論、理由、具体例に整理して伝える内容を考える練習をしていきました。
皆さん、上手に整理して内容をか考える事が出来ており
最後は、皆さん自分で考えたことを発表する事も出来ました!
★オンライン相談も行っています!何でもお気軽にお声がけ下さい!!★
*********
中高生の就職応援団
加古川の就労準備型 放課後等デイサービス
ナインカレッジ
加古川市野口町長砂1174-1
*********
- « 前のページ
- 4 / 4