BLOG
2020年10月
2020.10.31
絵しりとり
こんにちは!
加古川の就労準備型 放課後等デイサービスナインカレッジの吉野です。
ナインカレッジでは、中高生の就職を応援する様々な取り組みを行っています。
今日は、①メモの取り方 ②会社で起こるあんなことこんなこと ③絵しりとり ④パソコン(タイピング)の授業がありました。
会社で起こるあんなことこんなことでは、ある出来事のお題を使って
言葉の裏にある意味を考える練習をしていきました。
皆さん、お題の状況を自分なりにイメージして想定することが出来ており
また、その場面での言葉の真の意味を考えて発表することが出来ました。
私自身も思わなかった、考え方もたくさん出てきて本当に驚きました!
レクリエーションでは絵しりとりをして盛り上がりました!
私も利用者の方とペアになって参加したのですが、絵が下手なため上手に書こうと意識していると
なんと2回も`ん´がついてしまう大失態!利用者さんに大笑いされてしまいました。
ちなみに`ん´がついた絵は、`ライオン´と`みかん´でした。
皆さん`ん´をつけずに上手に絵を描いて、相手に伝える事が出来ていました!
最後は、気合を入れて好きな絵を描きました。
★オンライン相談も行っています!何でもお気軽にお声がけ下さい!!★
*********
中高生の就職応援団
加古川の就労準備型 放課後等デイサービス
ナインカレッジ
加古川市野口町長砂1174-1
*********
2020.10.30
隅々まで・・(^^)
こんにちは
就労継続支援A型B型ナイン福知山の藤本です。
今回も
ドリーム福知山店で作業をしているA型サービスのお仕事を、紹介したいと思います
♦清掃の様子はこちら♦
↑↑↑お客様控室の台拭きは、汚れの拭き上げやアルコール消毒をしていきます
↑↑↑キッズルームでは、備品のアルコール消毒や細かいゴミを取る作業をしています
↑↑↑ソファーはコロコロを使用し、お客様が気持ち良くいつでも座って頂けるようキレイにしています
本日紹介したのは、アルコール消毒や汚れの拭き上げ、ほこり取りの作業の様子(*^^*)
このように毎日、ドリーム福知山店に来られたお客様に、快適な気持ちになってもらえるよう作業に取り組んでいます
キレイが一番ですよね(^_-)-☆
次回も他の作業の様子を紹介したいと思いますので
お楽しみに
※※※※※※※※※※※※※※※※
福知山の就労継続支援A型B型
ナイン福知山
京都府福知山市篠尾新町3-97-1
※※※※※※※※※※※※※※※※
2020.10.30
合格おめでとうございます!!
こんにちは!
加古川の就労準備型 放課後等デイサービスナインカレッジの吉野です。
ナインカレッジでは、中高生の就職を応援する様々な取り組みを行っています。
嬉しい知らせです!
今日、高校3年生の方が「合格しました。」と報告してくれました。
いつも遅くまで面接の練習を頑張る姿や面接練習で思いを語る姿をみてきていたので
うれしくて感動してしましました。
これでナインカレッジに在籍している高校3年生は、進路が決まりました。
次の場所でも頑張ってくれると思います。
おめでとうございます!
.png)
今日は、①アンガーマネジメント ②パソコン(エクセル)の授業がありました。
①アンガーマネジメントでは、怒りについて勉強しました。
アンガー(怒り)をマネジメント(管理)すること。
つまり、怒りの感情をコントロール出来るようになりましょう!という内容です。
まずは、自分の怒りについて振り返りました!
過去に腹が立った出来事を記入していき、その時どんなことが起こったのか、
また、その時の怒り以外の感情についても考えていきました。
皆さん、たくさんの出来ことを書き出して、その時の自分の感情についてよく考える事が出来ていました!
怒りの感情がわくのは、自然なことで悪いことではありません。
コントロールする力を身につけて、怒りの感情と上手に付き合っていきましょう!
★オンライン相談も行っています!何でもお気軽にお声がけ下さい!!★
*********
中高生の就職応援団
加古川の就労準備型 放課後等デイサービス
ナインカレッジ
加古川市野口町長砂1174-1
*********
2020.10.29
電化製品が…
こんばんは。
ハウオリの田中です。
電化製品って、一つ壊れたら次々に壊れていくって聞いたことがあるのですが、先日、ハウオリがそうなってしまいそうな出来事がありました。
洗濯機の調子が悪くなり、ゴミをとる為の部品を買い替える事になったと思えば、
掃除機が時々動かなくなり~少し動いては止まり~ほとんどうごかなくなってしまい、買い替える事に。
入居しておられる方々もスタッフも、大切に丁寧に使ってはいるのですが、やはり、電化製品は稼働率(使用回数)が大きく影響するのですね。
それでも、文句も言わずに、みなさん協力して下さって、本当に感謝です。
でも、そのおかげで購入できた新しい掃除機はとても使いやすくて、快適です。
電化製品と言えば、こたつやヒーター、ホットカーペットなど、みなさんそれぞれ、これからやってくる本格的な寒さに向けていろいろ準備するものがありますが、上手に使って無事に冬を乗り越えたいです。
2020.10.29
プログラミング
こんにちは!
加古川の就労準備型 放課後等デイサービスナインカレッジの吉野です。
ナインカレッジでは、中高生の就職を応援する様々な取り組みを行っています。
今日は、①秋の制作 ②プログラミング の授業がありました。
②プログラミングでは、もぐらたたきのゲームを作成しました。
もぐらが出たり消えたりするのをクリックして叩いていくというゲームです。
前回した方は、おさらいでもう一度プログラミングしていきましたが
皆さんよく覚えており、すぐに作ることが出来ました!すばらしいです!
★オンライン相談も行っています!何でもお気軽にお声がけ下さい!!★
*********
中高生の就職応援団
加古川の就労準備型 放課後等デイサービス
ナインカレッジ
加古川市野口町長砂1174-1
*********
2020.10.28
大きな掃除機
こんにちは
障がい者就労継続支援A型事業所 ナイン舞鶴の矢野です。
本日水曜日はホンダカーズ舞鶴は定休日
ショールームにはとってもかっこいい車が
大きな掃除機を使用して、ショールームだけでなく本社を隅々まで掃除しました
埃や石、なんでも吸ってくれよく働いてくれています(;^ω^)
清掃後は掃除機の掃除も行っています。
今日も1日お疲れさまでした。来週もまたがんばってね
少しでも興味を持たれた方はお気軽にご連絡下さい。
************************
障がい者就労継続支援A型事業所
ナイン舞鶴
京都府舞鶴市下福井391-1
************************
2020.10.28
秋の制作
こんにちは!
加古川の就労準備型 放課後等デイサービスナインカレッジの吉野です。
ナインカレッジでは、中高生の就職を応援する様々な取り組みを行っています。
今日は、①パソコン(文章を打とう) ②制作 の授業がありました。
制作では、コップ、新聞紙、折り紙を使って、ミノムシを作りました。
皆さん、折り紙を切ったりちぎったりと工夫していました。
好きなアニメキャラを入れたり、コメントをいれたりと、オリジナリティあふれる作品がたくさん出来ました!
★オンライン相談も行っています!何でもお気軽にお声がけ下さい!!★
*********
中高生の就職応援団
加古川の就労準備型 放課後等デイサービス
ナインカレッジ
加古川市野口町長砂1174-1
*********
2020.10.27
認知力アップ!
こんにちは!
ナインカレッジでは、中高生の就職を応援する様々な取り組みを行っています。
本日の授業は「働くチカラをつけよう」「プログラミング」でした。
働くためには、ものごとを理解したり判断する力が必要となってきますよね。ということで、1時間目の授業では認知力を高めるためのワークを行いました。
何枚ものワークを時間内、頑張って続けることができていました。終わったあとには「がんばった!」と良い笑顔をされていました(*^^*)
2020.10.26
仕分けと組み立て
こんにちは!
加古川の就労準備型 放課後等デイサービスナインカレッジの吉野です。
ナインカレッジでは、中高生の就職を応援する様々な取り組みを行っています。
今日は、①仕分けと組み立て ②パソコン(文章を打とう)の授業がありました。
①仕分けと組み立てでは、細かい作業に慣れるという目的で、ボルトとナットの取り付け作業をしました。
はじめにボルトを大きさ別に仕分けていきました。
次に、全てのボルトからナットを外して、取り付けていく練習!
皆さん、指先をフル活用!
後半は休憩を入れながら、最後まで頑張りました!
★オンライン相談も行っています!何でもお気軽にお声がけ下さい!!★
*********
中高生の就職応援団
加古川の就労準備型 放課後等デイサービス
ナインカレッジ
加古川市野口町長砂1174-1
*********
2020.10.24
話の伝え方
こんにちは!
加古川の就労準備型 放課後等デイサービスナインカレッジの吉野です。
ナインカレッジでは、中高生の就職を応援する様々な取り組みを行っています。
今日は、① パソコン(エクセル) ②アンガーマネジメント ③新聞単語集め ④話の伝え方
の授業がありました。
話の伝え方では、アサーティブな言い方について学んでいきました。
まず、①攻撃的な言い方②非主張的な言い方③自分のことも相手のことも考えた言い方の
3つの言い方について考えていきました。
また、それを楽しく学べるようにジャイアン、のびた、しずかちゃんに例えて、言い方を考えていきました。
言い方は重要で、人間関係を築く上ではとても大切なことです。
皆さん、自分の意見を考えて、どんどん発表出来ていました!
★オンライン相談も行っています!何でもお気軽にお声がけ下さい!!★
*********
中高生の就職応援団
加古川の就労準備型 放課後等デイサービス
ナインカレッジ
加古川市野口町長砂1174-1
*********
- 1 / 4
- 次のページ »