BLOG

2021.02.04

124年

こんにちは。

グループホームハウオリの田中です。

先日の節分に、こんなにかわいい鬼のお饅頭をいただきました

鬼も、お饅頭になると怖くないです

今年の節分は2月2日、124年ぶりのことだったそうですね。

人生100年と言われる現代においても、経験できない方もいると思うと、不思議な感じがします。

昔、祖母が元気だったころ、明治・大正・昭和と、3時代を生き抜いてきて凄いなと思いましたが、

気がつくと、私も昭和・平成・令和の3時代を生きて居りました

でも、同じ3つの時代を経験したと言っても、戦争を経験していない分、随分暮らしやすい世の中です。

ハウオリは入居者の方々も、職員も、年齢層は様々です。

一番若手は20代とだけお伝えしておきますね。

後はひみつです

舞鶴は、今日も雪が降っています。今回は積もるほどは降らなさそうです

ハウオリの方々は、雪が降って寒い日でも毎日自分なりにがんばっておられます。

温かい季節になって、かじかむ手や積もった雪、凍った道を気にせずに

過ごせるようになると、毎朝送り出す私たちも安心です。

2021.02.03

窓ふき

 こんにちは

障がい者就労継続支援A型事業所 ナイン舞鶴の矢野です。

早いものでもう2月…

124年ぶりの2/2の節分、節分は2/3だとばかり思ってました

我が家も恵方巻を食べ、豆まきをしました👹豆は年の数は食べきれない年になりましたが

寒さに負けずみんなでお仕事頑張っています

ホンダカーズ舞鶴での作業です。

みんなで窓ガラス拭きを行いました。

綺麗になったかな?見る角度や光の加減で綺麗に拭いたと思って確認すると跡が残っていたりと

ガラス拭きは難しいですが、みんなで頑張りました

少しでも興味を持たれた方はお気軽にご連絡下さい。

************************

障がい者就労継続支援A型事業所

ナイン舞鶴

京都府舞鶴市下福井391-1

************************

2021.01.28

シートもキレイに(^^)

 こんにちは

就労継続支援A型B型ナイン福知山の衣川です。

本日の作業内容の紹介は・・・

車にペットを乗せる方もいると思いますが、その時にシートに付着した動物の毛を取る工程を紹介したいと思います

まずはエアーや掃除機で取っていきます

それでもシートの中に入り込んだものは、取れない場合もあるため、その時はガムテープでトントンしてキレイにしていきます

一つも毛が落ちていないか確認しながら、丁寧に作業です

見違えるようにキレイになると、達成感です

今日の作業の車は、特に毛が付着していたのでみんなで車内を頑張りました

明日も作業を一生懸命、頑張りたいと思います

次回もお楽しみに

※※※※※※※※※※※※※※※※

福知山の就労継続支援A型B型

ナイン福知山

京都府福知山市篠尾新町3-97-1

※※※※※※※※※※※※※※※※

2021.01.28

支援と気遣いと優しさ

 こんにちは。グループホームハウオリの田中です。

グループホームでの支援は、日常生活の中においての支援全般です。

すごく範囲が広くて、ひとりひとり違っていて、共同生活をしていくうえでのルールはありますが、

全ての入居者の方が当てはまるような当たり前や正解はほとんどありません。

支援の中で一番難しいのは、

他者との距離感やTPOに応じた会話や言葉のチョイスの仕方をお伝えすることだと私は感じています。

悪気はないのだけれど、相手を傷つけてしまったり、

語彙が十分でないために本当に伝えたいことではない別の意味で相手に伝わってしまったり、

周りが見えていないために空気を読めなかったり…etc.

これらのことは、支援を必要としておられない方々の日常でも難しいことがありますが、

例えば、会話の中で、伝えたい側の方が上手くいかなかった時も、言われた側の方が傷ついてしまった時も、

ハウオリでは、できるだけ傾聴する時間をしっかりとって、

本当に伝えたいことを、誤解をされずに上手く伝えあえるよう、一緒に考えるようにしています。

ひとつひとつ積み重ねて行って、自分に自信を持って、ハウオリから羽ばたいていって欲しいです

2021.01.26

頑張ってます

 こんにちは

障がい者就労継続支援A型事業所 ナイン舞鶴 四宮です。

新しいドーム型宿泊施設の清掃に行ってきました

いつもとは違う清掃内容もあり確認をしながらの作業を行いました。

天気も良く、気持ち良くお仕事が出来ました

室内はゆっくり過ごせる、まるでかまくらの中にいるような暖かな空間でした。

戸惑いながらの作業でしたがみんなで協力して作業を頑張りました

*************

障がい者就労継続支援A型事業所

ナイン舞鶴

京都府舞鶴市下福井391-1

*************

2021.01.22

ある日の夕食

こんにちは

グループホームハウオリの田中です。

この写真は、とある日のハウオリの夕食です。

お肉やお魚をメインに、野菜が多めで、バランスの取れた美味しいご飯です

メインと副菜、そしてご飯とお味噌汁が基本です。

ですが、日によっては、麺類や丼などもあります。

でも、仕事を終えて帰る時とお食事の提供時間が重なった時は、さいあくです

…だって、一番お腹が空いている時に~

いいにおいが漂ってきて~

美味しそうなご飯が目の前にあるのに~

お預けのまま~

腹ペコで帰らなくてはいけないなんて…

とても辛いです

さあ、私も頑張って自炊することにします。

…するつもりです。

…たぶん

…今日こそは

2021.01.22

タッチペン🖋

 こんにちは

就労継続支援A型B型ナイン福知山の衣川です。

本日、紹介する作業はタッチペンです

たくさんあるカラーの中から同じカラー№のものを探し、キズ1つ1つに色を塗っていきます🖋

車のキズに塗る作業です

塗り忘れがないように絵シートにキズを記入し、絵シートと照らし合わせながら作業しています🖋

キズの深さや大きさに合わせて塗っていかなくてはならないので、手がたまに震えたりした時もありましたが、今は日々の作業にも慣れてしっかりと塗ることが出来るようになりました

次回も他の作業内容を紹介

まだまだ作業内容はたくさんあります

お楽しみに~

※※※※※※※※※※※※※※※※

福知山の就労継続支援A型B型

ナイン福知山

京都府福知山市篠尾新町3-97-1

※※※※※※※※※※※※※※※※

2021.01.20

久しぶりの洗車

こんにちは

障がい者就労継続支援A型事業所 ナイン舞鶴の矢野です。

今年の冬は雪が降る日が多いですね

そのため雪かき、車の雪下ろし作業が多くなりいつもの洗車作業はお休みしていましたが、

雪もなくなり久しぶりに洗車作業をおこないました

気温が低くホースが凍って最初は水が出なかったのですが

ホースにお湯をかけ復活

天気も良く、車もピカピカになりみんなで久しぶりの洗車を頑張りました。

少しでも興味を持たれた方はお気軽にご連絡下さい。

************************

障がい者就労継続支援A型事業所

ナイン舞鶴

京都府舞鶴市下福井391-1

************************

2021.01.15

足マット洗い❕

 こんにちは

就労継続支援A型B型ナイン福知山の衣川です。

今回、紹介する作業は車の👣足マット洗い👣

マット1枚1枚、ケルヒャーで端から順番に洗っていき、汚れがひどい所は薬剤を振りかけブラシでこすります🖌

水の色が茶色からキレイな透明な色になるまで、しっかりとケルヒャーで流していきます

キレイになった足マットは、お日様の下で天日干し

乾くまで時間がかかるためこの作業は朝イチに行い、他の部分の作業が終わり仕上げの段階になったら、乾かしている間に付いてしまったホコリやごみを、エアーで飛ばしてキレイにすると完成になります

車の中の足元回りもキレイに

足マットも車には欠かせない備品なので、手寧に作業をしています

見違えるほどキレイになるので、やりがいがあります

次回も作業内容を紹介

興味のある方はチェックしてみて下さいね

※※※※※※※※※※※※※※※※

福知山の就労継続支援A型B型

ナイン福知山

京都府福知山市篠尾新町3-97-1

※※※※※※※※※※※※※※※※

 

2021.01.15

2度目の緊急事態宣言

 ナインの事業所がある、兵庫県と京都府に2度目の緊急事態宣言が発令されました。

日本で新型コロナウィルス感染が確認されてから1年が経ち凄い勢いで感染者数が増えていく中で、

1度目の緊急事態宣言の時よりも緊張感が薄く感じるという話も耳にします。

そういう意味では、気持ちが緩みがちと言われる2度目の緊急事態宣言の方が怖いと感じます。

感染を避けるためには、何か新しいことをおこなうよりも先に、マスクをする、手を洗う、消毒をする

という基本の徹底と毎日維持していくことが最も大切なので、

職員はもちろんのこと、入居者の方々にも細かく協力をお願いしながら、

なんとかこの難局を乗り切っていきたいです。

そんな中、先日の雪の日に、小さな雪だるまを作りました

その時、瀬戸内海育ちの私が学習したことは、

大きな⛄ゆきだるま⛄は、ころころ転がさないと作れないという事です

でっかいのを作る気満々だったので、ちょっぴり残念

だけど、新型コロナウィルスが遠ざかっていく事を願って小さな雪だるまを作ってみました

カレンダー

«8月»
     1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31       

ブログ内検索

フィード

株式会社NINE

 〒624-0946
 京都府舞鶴市下福井882-20
 TEL:0773-78-9180
 FAX:0773-78-9190

【お問い合わせ・見学お申込み】
 グループホーム ハウオリ
 就労支援 ナイン舞鶴
就労支援 ナイン福知山

 ブログ

この上でダブルクリックをして画像やリンクを挿入しましょう。

Copyright (C) NINE All Rights Reserved.