BLOG
2022.12.23
くじ運を調べよう!
こんにちは!
「なかなか出てこないー」
10回回し終わると「かくりつが赤50%緑50%だった!」
と言っていたお子さんがました。
*********
2022.12.21
ネットの使い方
加古川の就労準備型 放課後等デイサービスナインカレッジです。
ナインカレッジでは、中高生の就職を応援する様々な取り組みを行っています。
中高生の就職応援団
2022.12.14
プログラミング☆ヒットアンドブロー!
こんにちは!
その隠した3桁をみんなで予測(推理)して
(ヒットした数字は開示するルールで行いました)
といった反応でした。
「何となく分かってきた」と言って
ルール理解が難しいお子さんには、
職員が一緒に考えて行い楽しんで
★オンライン相談も行っています!何でもお気軽にお声がけ下さい!!★
*********
2022.12.10
避難訓練を行いました!
こんにちは!
★オンライン相談も行っています!何でもお気軽にお声がけ下さい!!★
2022.12.09
電話のマナー
加古川の就労準備型 放課後等デイサービスナインカレッジです。
」と話しているお子さんもいました。
2022.12.08
アナログゲームをしよう!
こんにちは!
ナインカレッジでは、中高生の就職を応援する様々な取り組みを行っています。
いくつかあるボードゲームの中で「UNOをしたい!」
という声が多かったので、みんなでしました。
「このカード出せるよ」など、
他児同士の声の掛け合いが見られました
と言っていたりしていましたが、
楽しく勝負に取り組むことができていました
★オンライン相談も行っています!何でもお気軽にお声がけ下さい!!★
*********
中高生の就職応援団
加古川の就労準備型 放課後等デイサービス
2022.11.24
ピッキングをしよう!
こんにちは!
加古川の就労準備型 放課後等デイサービスナインカレッジです。
ナインカレッジでは、中高生の就職を応援する様々な取り組みを行っています。
先日、「ピッキング」の授業がありました。
ピッキングの授業は、指示書に従って各自作業を行っていきます。
指示書に書いてある三桁の数字と枚数を確認して番号が書いてある小さなカードを
取りに行きます。取り終えると自分の席に戻り、品番の枚数確認、品番の単価の
記入、金額、小計、消費税、合計を書いていきます。
作業中は皆さん黙々と集中して取り組んでおられました。
「先生これで合ってる?」の声で経過確認をお願いするお子さんがいたり、
「終わったー!」と最後まで完成させたのち、職員にチェックをお願いする子もいます。
時間よりも早く終わっているお子さんもいました!
★オンライン相談も行っています!何でもお気軽にお声がけ下さい!!★
*********
中高生の就職応援団
加古川の就労準備型 放課後等デイサービス
ナインカレッジ
加古川市野口町長砂1174-1
*********
2022.07.15
苗に栄養がいくように(^^)
こんにちは
就労継続支援A型B型ナイン福知山の藤本です
今日も農園作業のお仕事紹介
黒豆の苗の周りの草引き作業をしてきました
すくすくと育っている黒豆の苗
苗に養分がいくように周りの草を抜いていきます
抜いた草は苗の近くに置き、養分の役割に変身です
畝ごとに一人ずつ取り組んでいきました
作業の日はお天気が曇り☁空、時に雨が☂降ったりしましたが、黙々と進めていきました
次の作業も頑張ります
※※※※※※※※※※※※※※※※
福知山の就労継続支援A型B型
ナイン福知山
京都府福知山市篠尾新町3-97-1
※※※※※※※※※※※※※※※※
2022.07.08
黒豆の苗植えNO2
こんにちは
就労継続支援A型B型ナイン福知山の藤本です
今回も先週に引き続き、濱野農園さんで黒豆の苗植え作業をしてきました
先週の事を思い出しながら、お互いに確認しつつ取り組んでいきます
植える間隔はこうだった苗は深く掘って植える
など、1人1人とスタッフが確認して進めていきました
広い広い畑の一角を苗植え完了です
お天気がよく暑い日ではありましたが、風も吹いていたのでお仕事もやりやすく、はかどりました
次回も頑張ります
※※※※※※※※※※※※※※※※
福知山の就労継続支援A型B型
ナイン福知山
京都府福知山市篠尾新町3-97-1
※※※※※※※※※※※※※※※※
2022.06.30
黒豆の苗植え
こんにちは
就労継続支援A型B型ナイン福知山の藤本です
今回も農園のお仕事の様子を紹介
濱野農園さんで、黒豆の苗植えをしてきました
畝の真ん中に植えていくのですが…
植えていく感覚をまずは教えていただき
この様に両手を広げ、小指から小指の間をあけて苗植えをしていきます
苗と苗の間の感覚が、手のひらサイズと意識しながら進めていきました
手を広げることばかりに意識しすぎて、苗植えが斜めになったりと初めはてこずりました
真ん中を今度は意識して、斜めにならないように修正しながら植えていき、真ん中の位置が分かってきたら真っ直ぐに植えることができてきました
1つ1つ丁寧に植えたので、黒豆の苗が大きくなるのが楽しみです
※※※※※※※※※※※※※※※※
福知山の就労継続支援A型B型
ナイン福知山
京都府福知山市篠尾新町3-97-1
※※※※※※※※※※※※※※※※